ワールドカップが開かれるのも近くなって特集番組が毎日放送されています。昨日見た番組でジーコ監督が「ピッチに入ったら選手一人一人が自分で考えてゲームをしなければいけない。」という話をしていました。「考える」ということは最近の私のキーワードのようになっていて、そもそも息子のスポ少の監督が同じ様な事を話していたのですが、「考える」ってスポーツだけではなくて日常いろんなことで「考えなきゃ」って思うのです。「考える」って私が思うのは、どうなって行くのか、どうなりたいのかっていうことをイメージして行くことに近い感覚なのです。たとえば、ロハスもロハスという合い言葉が出来るとまるでロハス産業のようになってしまい過剰に生産される製品が結局ゴミになってしまうような気がするのです。うかつに考えないでそれに乗ってはいけません。それ以前から地球や自分に優しい生活を考えていたかたは多いと思うのです。おしゃれもそうです。どんな女性になりたいかとか、どんな場所に着て行くのか、誰に会うのかなどを考えて着てみると自ずとスタイルが決まってくるものだと思います。それを一生懸命考えるのがおしゃれの楽しみ、それがTPOと言う社会的秩序につながって行くのではないでしょうか。今日会う人のこと、仕事のこと、休日をどう過ごそうか、そんなことを考えながらスタイルをイメージすればおしゃれするのも楽しくなりますね。