当日はお天気も良く、たくさんのかたにご来場いただきました。
その後も「たのしかった」と言うみなさんのお話を聞くたびにうれしくなります。
ありがとうございました。
topicsでも紹介しています。
当日はお天気も良く、たくさんのかたにご来場いただきました。
その後も「たのしかった」と言うみなさんのお話を聞くたびにうれしくなります。
ありがとうございました。
topicsでも紹介しています。
私たちの[夏至]ももうすぐです。
応援してくだっさっているお客様
ありがとうございます。
PASSOおすすめのフリーペーパー「まど枠から見える街」、残りわずかですが置いています。1号よりもグレードアップして、今号は「夏至」でご一緒する「和装はきもの小物 加藤」さんと秋田市の石田珈琲店さんが載っています。どちらのお店もとても素敵なので覗いてみてください。なかなか行けない、一人では入りずらいと言う方は是非「夏至」にいらしてみてください。
夏至の会場、大森町のレンガ蔵は木々の緑も一層増して気持ち良いです。
今、コケ玉がブームになっていますが「夏至」でもコケ玉を作る体験ができます。
そのデモンストレーションとして早速PASSOの店内にもコケ玉を作って頂き展示しています。結構和みます。私ももうハマっているかも。
花火通り商店街、「はきもの加藤」さんにも展示しています。ご覧になって下さい。
PASSOをオープンさせてから7年が経ちました。この小さなショップを今まで続けることができたのは、本当に皆様の応援と励ましのおかげだと感謝しています。そしこのお気持ちにいつかなにかの形でお返しをしたいと思っていたのですがなかなか実現することが出来ませんでした。
そうしているところ、「はきもの加藤」さんよりイベントの話を持ちかけられました。イベントには前々から興味はありましたが従来のファッションショーをしたり販売のみを目的としたものではなく、もっとお客様が参加できて楽しんでいただけるものこそPASSOの求めるイベントではないだろうかと考えていたのです。でも「加藤」さんとPASSOだけでは味気ないイベントになってしまうかもしれないという不安があったのですが、フリーペーパー[まど枠から見える街]を作っている「waltz」さんが記念すべき第1号でPASSOの特集を組んでいただいたことから次々と同じようなライフスタイル、嗜好をもった方たちと知り合うことが出来てこのメンバーなら私の考えているスタイルに近いものができるのではないかと思いました。そして何回もの打ち合わせを重ねて行くうちにそれは確実なものになっていくのでした。
イベントのタイトルは「夏至」。1年で一番日の長いこのお祭りを皆様に楽しんで頂き、日々の暮らしが少しでも豊かに感じられる、それがPASSOのお返しです。もちろんお店の商品もお持ちして販売も致しますが、私のお勧めのお店やサポートしてくださるスタッフが集まり皆様に私たちの作り出す時間と空間を味わっていただきたく工夫をこらしています。どうぞゆっくりお時間をとってお出かけくださいませ。
このイベントを通じてお店とお店、お店とお客様、またお客様どうし、それぞれの交流が深まりますように、そしてこのイベントが1回で終わらずに長く続いて行きますように…..
*「夏至」についてはtopicsをご覧ください